船橋市総合教育センター
更新日:2018年12月7日
千葉県最大級の規模を誇り、県下最多の255名収容のプラネタリウム館を併設した教育施設です。星に関する物語やさまざまな星座について、生解説を行うプログラムを季節ごとに変更して提供。子どもたちに宇宙への夢を与える天体観望会も開催しています。土曜・日曜は一般公開、火曜~金曜は団体の予約投影に対応しています。
基本情報
読み方 | ふなばししそうごうきょういくせんたー |
住所 | 千葉県船橋市東町834 |
電話番号 | 047-422-7732 |
公式サイト | こちら |
ドーム径 | 18メートル |
座席数 / 形 | 255席 / 扇形 |
機材・機種 | 五藤光学 GN-AT |
投影日時 | 土日:11時~・14時~・15時30分~ |
観覧料 | 一般420円 中学生以下210円 4歳未満無料 |
駐車場 | ○ |
アクセス | 東船橋駅から徒歩約15分 「船橋警察署」バス停から徒歩約10分 |
口コミと評判
20代男性
●●船橋市の教育施設の一部として設置されているプラネタリウムです。この周辺の小学生は理科教育の一環として、このプラネタリウムで星座について学習するそうです。展示ホールには天体に関する説明が展示されており、教育的な要素が強いプラネタリウムと言えるでしょう。投影されるプログラムも星や星座を解説するものとなっているので、カップルよりも子供連れの利用がおすすめです。またアクセスがあまり良くないところにあるので、基本的に空いているところも魅力の1つです。駐車場も完備されているので、車で来館するのがベストでしょう。一般客と団体客が一緒にプラネタリウムを見ることはなく、静かにプラネタリウムを見学するための措置が取られています。ただ、プラネタリウムを一般向けに投影している日がまちまちですので、必ずホームページで投影日時を確認した方が無難でしょう。
20代女性
●●募集中です!
30代男性
●●募集中です!
30代女性
●●ひっそりと建物があり、中に入るとアットホームなプラネタリウムです。小学生の頃に校外学習で訪問しましたし、家が近かったので、何かと利用していました。船橋の夜空にスポットをあてて観察する時間があり、地元密着型の施設です。友達と行くときにはお互いの共通場所をチェックしあっていました。かわいいキャラクターが星についての知識を教えてくれたりと、子供目線の上映です。大人になっても飽きることなく参加できます。こじんまりした場所からロマンティックな空間へ瞬時に移動させてくれるような癒しスポットです。休日に利用する際は、上映回によっては貸し切りのように少人数で参加できるくらい静かな回もあり、非常に安く知識も教えてくれるので、いい場所です。上映時間が早く時間で終了することが多いので、事前に確認してからがお勧めです。
40代男性
●●募集中です!
40代女性
●●募集中です!
50代男性
●●募集中です!
50代女性
●●募集中です!
60代~男性
●●募集中です!
60代~女性
●●募集中です!