高崎市少年科学館
更新日:2018年12月7日
昭和59年(1984)に開館した複合施設で、科学展示室や創作室、サイエンスシアター、プラネタリウムを併設。プラネタリウムは、直径21メートル・315名収容と大規模です。季節の星座の紹介には、その星空にぴったりの音楽をBGMに投影を行っています。気分があがる一味違ったプラネタリウムになっています。
基本情報
読み方 | たかさきししょうねんかがくかん |
住所 | 群馬県高崎市末広町23-1 |
電話番号 | 027-325-0681 |
公式サイト | http://www.t-kagakukan.or.jp/ |
ドーム径 | 21メートル |
座席数 / 形 | 315席 / 扇形 |
機材・機種 | 五藤光学 GL-AT |
投影日時 | 火~金:14時~・15時30分~ 土日祝春夏冬休み:11時~・13時30分~・14時45分~・16時~ |
観覧料 | 一般310円 小中学生150円 幼児無料 |
駐車場 | ○ |
アクセス | 北高崎駅から徒歩15分 高崎駅から徒歩25分 「総合文化センター前」バス停より徒歩すぐ |
口コミと評判
20代男性
●●募集中です!
20代女性
●●募集中です!
30代男性
●●募集中です!
30代女性
●●わたしが子供の頃は、空を見上げると星がキラキラ煌めいているのが普通でした。色々進歩して、便利になる一方で空の星を見上げるゆとりも失せ、街の灯りで星が見えなくなっている、今日この頃。星が大好きな私は、ストレスがたまったり、イヤな事・ツライ事があった時は、プラネタリウムに行きます。大人の私にとっては、入館料300円は安いと思います。それで、心がすっきりするのですから。この、高崎市少年科学館は、小学生の時に学校の星を見るイベントで、よく来たプラネタリウムで、思い出深い場所です。だからか、何だかココに来ると、純粋で素直な気持ちになるのです。子供同士や、子供連れのお母さん達も多いですが、案外カップルもいますし、私のように、お一人様もいます。プラネタリウムは、心のオアシスなんだと思います。実際の空だけではなく、プラネタリウムを活用するのも良いと思います。
40代男性
●●募集中です!
40代女性
●●地元民に愛される科学館の中にあるプラネタリウムです。休みの日などはたくさんの子供で賑わっており、子どもにとっての初めてのプラネタリウムであることも多いようです。番組は子供向けアニメ系と、大人向け天文系が上映されることが多いです。何よりも、子供150円、大人310円と安いのです。今の子供はゲームなどで下を向いていることが多いので、夜空を見上げるなんてことは少なさそうですが、こちらのプラネタリウムで夜空や宇宙の神秘や素敵さに気づいて、普段の生活でも星を見上げる様になってくれたらいいなと思い、息子やその友達をよく連れて行っています。実際、初めてプラネタリウムを経験した子供はみんな感激して、映画より面白いと言ってくれます。科学館の中にあるので、子供たちは科学的なものと宇宙の神秘と両方に触れられるのも魅力ですね。
50代男性
●●募集中です!
50代女性
●●募集中です!
60代~男性
●●募集中です!
60代~女性
●●募集中です!