福岡県青少年科学館
更新日:2018年12月7日
こちらの科学館では、科学技術や自然、乗り物や化石、さらに生物や宇宙といったあらゆる分野についての学習をすることができます。また近年話題となっているロボットについても、体験や3Dプロジェクションマッピングなどを通して詳しく学ぶことができるようになっております。工作教室なども行われているので、館内全てのコーナーで楽しむことが可能です。
基本情報
読み方 | ふくおかけんせいしょうねんかがくかん |
住所 | 福岡県久留米市東櫛原町1713 |
電話番号 | 0942-37-5566 |
公式サイト | こちら |
営業時間 | 9時30分~16時30分(土日祝は17時まで) |
休館日 | 月曜日(休日の場合は翌日) 館内整理日(原則として毎月最終火曜日) 年末年始 |
入館料 | 大人400円 高校生以下200円 |
年間パス | ー |
駐車場 | ○ |
アクセス | 西鉄久留米駅から徒歩15分 |
口コミと評判
20代男性
●●募集中です!
20代女性
●●募集中です!
30代男性
●●募集中です!
30代女性
●●私が小学生の時に、学校行事でプラネタリウムを見に行ったのですが、今度は息子を連れて行くことになり、非常に感慨深い気持ちになりました。
プラネタリウムは迫力満点でクオリティも非常に高いと思います。息子はまだ説明を聞いても分からないので、星空を眺めているだけではありましたが、満足していました。私も、久しぶりに星の話を聞いて、勉強になりました。
また、プラネタリウムだけではなく、他にも楽しめる展示物がたくさんあるのも魅力的だと思います。息子は、お絵かきロボットが気に入ったようで、ずっと見入っていました。
ちなみに、電車好きの息子は鉄道のパノラマもかなり楽しめたようでした。プラネタリウムも人生で初めてで、他にも気に入ったものもたくさんあったので、なんだかんだ1時間半以上の滞在となりましたが、大人も子供も楽しめて、大満足でした。
40代男性
●●募集中です!
40代女性
●●科学館内には、先進科学技術や宇宙、化石、乗り物、生物のからだ等いろいろなテーマの展示物があります。自分の体を使ってさまざまな科学体験ができるので、一日いても飽きませんでした。幼児と小学生を連れていきましたが、どちらの子供も十分に楽しむことができました。時間帯は決まっていますが、100円で科学工作をすることができます。忍者スライム作りとすっ飛びロケット作りをしました。材料は準備してあり、指導員の方が優しく丁寧に指導してくださいました。作ったものは持ち帰る事ができたので家でもしばらく楽しむことができます。他に、日本では数少ない放電実験ステージがあります。人工的に雷をつくり落雷する様子を目の前でみることができました。真っ暗な部屋でかなりの音がする迫力ある実験でした。途中半券を見せることで当日限りで外出できます。広大な公園の中に位置していますので、ランチはピクニック気分でお弁当をひろげるのもよいかと思います。
50代男性
●●募集中です!
50代女性
●●募集中です!
60代~男性
●●募集中です!
60代~女性
●●募集中です!