中津祇園
更新日:2018年12月7日
かつては10万石の城下町であった大分県中津市を代表する祭り。570年以上にもおよぶ長い歴史があります。毎年7月20日以降の金曜~日曜の3日間、12台の「祇園車」(山車)が旧市内を練り歩くほか、停車しては祇園車の上で民舞を舞います。宇佐八幡宮夏越し祭・小倉祇園祭とならぶ「豊前三大祭り」、また日田祇園・臼杵祇園とならぶ「大分三大祇園」の一つで、大分県指定の無形民俗文化財。
基本情報
読み方 | なかつぎおん |
開催日時 | 7月20日以降の金土日 |
開催場所 | 大分県中津市(闇無浜神社・中津神社周辺) |
電話番号 | 0979-22-1111(中津市観光課) |
公式サイト | http://www.nakatsu-gion.com/ |
入場料 | 無料 |
駐車場 | なし(近隣の一般駐車場を使用) |
アクセス | 【電車】中津駅から徒歩5分 |
口コミと評判
20代男性
●●募集中です!
20代女性
●●中津が1番盛り上がる日です。中津っ子は祇園が始まる1ヶ月くらい前からテンションが上がってきます。特に高校生~20代の若者は毎年気合を入れて参加する人たちが多いように思います。小さな子どもからいい年した大人まで、幅広い年代の人たちが祇園車を押して福沢通りなどを練り歩いていきます。最大の見せ場は中津城や闇無浜神社で行われる練りこみです。迫力があってみているだけでも十分熱気が伝わってきます。闇無浜神社では練りこみで入る際に角度をつけなくては入れないので、特に迫力があります。(たまにドキドキヒヤヒヤしますがそれもまた醍醐味です笑)。ただ、この練りこみは金曜日と日曜日しか行われないので注意が必要です。また、金曜日には小祝の方から夜8時ごろから花火が打ち上げられます。浴衣を着て見ている人たちも多かったです。
30代男性
●●募集中です!
30代女性
●●募集中です!
40代男性
●●募集中です!
40代女性
●●募集中です!
50代男性
●●募集中です!
50代女性
●●募集中です!
60代~男性
●●募集中です!
60代~女性
●●募集中です!